
ももふくが監修に携わらせていただいた本です。
主に「1.うつわをもっと楽しむ暮らし」の項を担当させていただきました。
器の選び方や、使い方などを、さまざまなテーマや切り口でご紹介しています。
記事を書いてくださったのはライターの鈴木徳子さん。
とってもわかりやすく、読みやすい内容に仕上げてくださいました。
それに、ももふくで撮りためていた写真をふんだんに使っていただき、
イラストが加わって、今までにないタイプの本になっています。
他の章で紹介されている注目作家や器の基礎知識も充実しています。
器を買うときに「何から揃えたらいいのかわからない」という方や、
何を買い足したらいいのかわからない」という方のお役に立てると思います。
ぜひご覧ください。
「くらしの図鑑」は、
お仕着せではない、私らしいモノ・コトの選び方。
「ほんとうに良いものだけを暮らしに取り入れたい」
「日々をより豊かなものにしたい」。
そんな思いを持つ大人の女性に向けたシリーズです。
第一弾のテーマは毎日の食卓を彩る「うつわ」。
Part1では、うつわをもっと楽しむ方法を、
うつわ屋さんの店主にお聞きしました。
うつわの選び方や盛り付けのコツはもちろん、
小さなものを集める楽しみ、季節ごとのうつわ選び、
インテリアとして楽しむ方法、
日本各地で開催されている手づくり市を巡る「うつわを探す旅」…などなど、
暮らしの中での楽しみ方を、楽しいビジュアルとともに解説。
Part2では、今手に入れたい人気作家さんを
魅力的なうつわとともに55名紹介。
あなたのお気に入りが見つかります。
さらに巻末のPart3では、知っておくと
うつわ選びやギャラリーめぐりがもっと楽しくなる、
覚えておきたい基礎知識をかわいらしいイラストとともに解説。
うつわを通して、もっと自分らしい暮らしを楽しみたいすべての人に送る、
見て楽しくて役に立つ1冊です。
■本書の内容例
●楽しいうつわの選び方
●衣替えをするように素材を楽しむ
●金継をして長く大切に使う
●春夏秋冬うつわの楽しみ方
●小さなものを集めて
●うつわの産地を巡る旅
●楽しもう クラフトマーケット
■本書の構成
Part01 うつわをもっと楽しむ暮らし
<選>うつわを選ぶ
<盛>盛りつける
<住>住まいの中のうつわ
<季>季節を取り入れる
<揃>揃える・集める楽しみ
<旅>うつわを探す旅
Part02 ギャラリーが今、おすすめする作家55名
陶器・磁器・木工・ガラス・漆器
Part03 うつわ選びが楽しくなる基礎知識
うつわの大きさ・形・素材・釉薬・景色
絵付け・装飾技法・歴史・産地