うっすらと青みがかった白磁の5寸サイズの四方板皿です。
洋皿にありそう形ですけれども、実は江戸中期の公家屋敷跡から発掘された器が、ベースになっています。
取皿として。
少し立ち上がりがあり、深さがありますので汁気のあるものにもどうぞ。
釉薬には色ムラがあります。
また、ところどころ、大きめの鉄粉、小さなピンホールなどもあります。
土井さんの作品ならではの味わいとしてお楽しみください。
サイズ: 径14.5cm×14.5cm 高さ3cm ※サイズはだいたいの目安です。
材 質: 磁器

器の高台部分が、欠けている箇所があります。窯の中で焼ける際に板にひっついた箇所です。
窯キズです。こちらは不良品ではありませんので、交換、返品はお受けできません。
あらかじめご了承くださいませ。
作家ものの器ならではの味わいとしてお楽しみください。
商品について
こちらのうつわはその表情の特性として、鉄粉、ピンホール(小さな穴)、石はぜ(小石が浮いてるもの)、釉薬の抜け、とび、などがございます。不良品ではございませんので、安心してお使いください。
また、これらの理由による不良品としての返品、交換はお受けできません。
あらかじめご了承ください。
|
ももふくで取扱いのうつわは、ひとつひとつ作家の手で作られています。同じものはひとつとしてありません。同じデザインでも1客ごとに重さ、大きさには個体差がございます。
画像とまったく同じもののお届けではないことをご了承ください。
ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、あらかじめご了承ください。
|