四十沢木材工芸は、石川県の輪島市で漆器の生地屋として創業した工房です。
この「KITO」のシリーズは、無垢の木だけが発する
心地よさを日々の暮らしの中で感じてほしい
という思いから生まれたブランドです。
大治将典氏がデザインを担当。
無垢材をNC加工で掘り出し、職人が手作業で磨きをあけたあと、
自然塗料で仕上げています。
こちらはケヤキ材で作られた輪花盆の大サイズ。
尺サイズのお盆です。
急須と湯呑みをふたつ、折敷として使う場合には、
飯碗、汁椀、5寸皿が一枚乗るサイズです。
ケヤキは硬い木で、木目が華やかで赤みが強く、
昔から様々な建築物や、テーブル、
お椀の下地に使われている材木です。
お盆のように幅広の材木が必要な場合は、
材の端の方は色味が均一ではなくグレーっぽい色合いになっています。
ケヤキ材の特徴で、均一な色あい、美しい柾目などは得にくい木です。
色ムラや、華やかな木目は不良品ではありません。
ケヤキ材の味としてお楽しみください。
※木目は一枚ごとに全く違います。
ところどころ、フシがあったり、色ムラがあったりします。
また、製造過程で出る毛羽立ちや、削り跡があります。
木製品の特徴で、不良品ではありません。
木目のご指定はお受けできません。
コメント欄にご指定いただいてもお応えできません。
また、不良品としての交換はできませんので、
あらかじめご了承くださいませ。

フシや色むらがあります。
無垢材ならではの味わいとしてお楽しみください。





サイズ: φ30.3cm×H1.9cm
※サイズはだいたいの目安です。
材 質: ケヤキ材 ガラス塗料仕上げ
四十沢木材工芸
1947年 石川県輪島市にて漆器用素地の木地屋として創業
2013年 オリジナル木製品の製造販売開始
2019年 ブランディングディレクターに大治将典氏を迎える
2019年 「KITO」「ara!」シリーズを発表
商品について
無垢材の特性で、木目、色味はそれぞれ違います。同じものはひとつとしてございません。
また、無垢材の特性で、盆などの面積の大きいものは、反りなどが出やすくなっています。
ご使用に支障がでるほどではいりませんが、お使いいただくうちにカタついたりすることがございます。あらかじめご了承ください。
|
また、これらの理由による不良品としての返品、交換はお受けできません。
あらかじめご了承ください。
ももふくで取扱いのうつわは、ひとつひとつ作家の手で作られています。同じものはひとつとしてありません。同じデザインでも1客ごとに重さ、大きさには個体差がございます。
画像とまったく同じもののお届けではないことをご了承ください。
ご利用のブラウザーやモニターによって実際の色と多少異なることを、あらかじめご了承ください。
|